貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう、balance sheet, B/S)とは、決算時における会社の財政状況を示すものです。
大まかに分けて、資産、負債、純資産(資本)によって構成されます。これらの大まかな分類の中に、さまざまな細かい取引内容(勘定科目)が含まれていますが、とりあえずこの3つの大まかな分類を覚えましょう。
「資産」は、大まかに言って、企業が集めたお金のうち、経済的な価値を失っていないものです。
「負債」は、平たく言えば借金のことで、将来返さないといけないお金です。
「純資産」は、株主などから集めたお金で、返済する必要がないものです。
これら資産、負債、純資産は、以下のような形で表を構成します。
資産 | 負債 |
純資産 |
そして、資産、負債、純資産の間には、以下の関係があります。
資産 = 負債 + 純資産
つまり、資産の額は、負債と純資産を合わせた額と常に同じとなるのです。
貸借対照表を読む際のポイント
貸借対照表を読む際、まず注目すべきは、負債が純資産を上回っているかどうか、ということです。
基本的に、負債が純資産よりも大幅に大きいと、その会社の状態は危ない、ということです。
これは、業種によって事情が異なることがありますが、大体当てはまるでしょう。例外として、例えば銀行などは、顧客の預金が負債に含まれるので、負債の額が多くなるのがほとんどです。
この「負債が純資産よりも大きいか小さいか」を表す指標として便利なのが、「自己資本比率」です。
「自己資本比率」は、純資産÷資産をパーセントで表すもので、企業の財務健全性を示します。
このように、貸借対照表は、主に企業の財務状況を知るために活用します。損益計算書が1年間の収支を示すのに対し、貸借対照表は、企業のある時点での財務状況を示します。そのため、投資先の企業の選定には、貸借対照表はかなり重要な情報源となるでしょう。