株式ニュースで時折「自社株買い」という言葉を目にすることがあると思います。
さて、この「自社株買い」とは一体どういう意味でしょうか。株価に影響する事柄ですので、知っておきたいですね。
「自社株買い」とは何か
「自社株買い」は、企業が、一度発行した自社の株を買い戻すことを言います。
つまり、企業自らが、自社の発行済みの株式を市場価格で買い戻すわけです。
なぜ資金を調達するために発行した株を買い戻すことを行うのでしょうか。
自社株買いのメリット
一般的に、自社株買いは株主にとって好材料となります。
企業が自社の株を買い戻すことで、市場に出回るその企業の株式の数が減ります。
そうなると、その企業の株式の希少価値が上がります。
具体的には、1株当たりの価値が上がることになり、PERなどが改善することになります。
このような理由から、自社株買いのニュースが流れると、基本的にはその企業の株価は上昇します。
自社株買いのデメリット
自社株買いについては、株主にとってデメリットはほとんどありません。
ただ、自社株買いを実施する企業にとっては、自社の株を買い戻すためにある程度の資金を用意する必要があり、資金繰りが悪化する可能性があります。
ただし、発行済み株式数が減ると企業が株主に支払う配当額も減るため、長い目でみれば資金繰りの悪影響は軽微なものといえるでしょう。